2010年9月26日日曜日

GAE -テキストファイル出力-

↓のかんじ。
入力内容をファイルで出力するだけ。

ローカルだと日本語ファイル名できたけど、
デプロイしたらNGっぽくなった、、、、


  1. 'attachment;filename="' + filename.encode('utf-8') + '"'  


ここがNGなんだと思うけど、
文字コードは何にすればいいのか??




  1. class TextDownload(webapp.RequestHandler):  
  2.   def post(self):  
  3.     if users.get_current_user():  
  4.       url = users.create_logout_url(self.request.uri)  
  5.       url_linktext = 'Logout'  
  6.       login = True  
  7.       user_name = users.get_current_user().nickname()  
  8.     else:  
  9.       url = users.create_login_url(self.request.uri)  
  10.       url_linktext = 'Login'  
  11.       login = False  
  12.       user_name = 'anonymous'  
  13.   
  14.     text = self.request.get('filebody')  
  15.     filename = self.request.get('filename')  
  16.     if filename == '':  
  17.       filename = 'notitle.txt'  
  18.   
  19.     self.response.headers['content-type'] = "application/octet-stream; charset=utf-8"  
  20.     self.response.headers['Content-disposition'] = 'attachment;filename="' + filename.encode('utf-8') + '"'  
  21.     self.response.out.write(cgi.escape(text))  

2010年9月24日金曜日

デザインに凝ってみた

特に中身を変更したわけではないですが、テンプレートの使い方とか
pythonでのTrue, Falseとか覚えました。

Trueって書かないと駄目なんですね。
trueじゃ。

あと、

!変数

もだめで、

not 変数

なんですね。
勉強になります。

2010年9月23日木曜日

GAE メール送信成功!

GAEのサンプルにあるguestbookにメール送信機能をつけてみた。

●機能


ログインして書き込むとログインしているユーザ宛てに書き込んだ内容が送信される


使ってみたけど、結構無駄機能?
量が多いとちょっとウザイかも。

↓こんなかんじ
  1. if users.get_current_user():  
  2.     sender_address = users.get_current_user().email()  
  3.     subject = "GuestBook is Updated"  
  4.     body = "[%s] %s" % (greeting.date, self.request.get('content'))  
  5.     mail.send_mail(sender_address, greeting.author.email(), subject, body)  

gae and python at eclipse

まず、python2.5をアップデートしました。
2.5.2 → 2.5.4

2.5.4

インストールしたら、なぜか2.5.2が消えました。

!!!

続いてpydevは、updateサイトだとエラーが出てしまったので
仕方なくzipを解凍して置きました。

 pydev at sourceforge


インストール終わったので、eclipse起動。

新規→「その他」→「PyDev Google App Engine Project」

でプロジェクト作成。

pythonは忘れずにインストールした2.5.4を指定。

さて、これから頑張ってみます。

GAE再び

Androidアプリを作るにしても
Webサービスとの連携しなくては!と思ったので
GAE再開です。

Javaプログラマですが、
ここは何とかPythonでやってみようと思います。


ユーザーサービスの利用


pythonを複数バージョン入れてたらエラーが出だした、、、



pythonを2.5だけにして2.7をアンインストールしたら動いた。
環境変数指定してるのに不思議だなー

2010年9月6日月曜日

オライリーで頑張ってます|3章

オライリーの本買って、それで勉強してます。
「初めてのandoroid」


今日までで、aboutの表示まで完成しました。

まずは初期画面。
一応、日本語にしてみました。





でで、ヘルプっていうのを押したときの画面も。




ヘルプの内容を訳すのが面倒だった、、、、

2010年9月4日土曜日

Android SDK with Xperia

そにーえりくそんのページから
Xperiaのskinを入手できる。

いま一番のandroidインJAPANなので
これで作りたいと思い、以下のページから入手

ここから入手


ログインが必要ということでしたが、
アカウントなくても入手できました!!

ダウンロードしたファイル「102216-XPERIA-X10_SDK_Add-on_r1.zip」
を解凍して出てきたフォルダ「XPERIA-X10_r1」を丸ごと移動。

移動先は、androidをインストールした場所のadd-onsフォルダ内。
私はandroidを「C:\opt\android\android-sdk-windows」に入れたので、

「C:\opt\android\android-sdk-windows\add-ons」に入れて
「C:\opt\android\android-sdk-windows\add-ons\XPERIA-X10_r1」
となりました。

あとは、Eclipseだと楽勝ですね。

Window→Android SDK and AVD Manager→Virtual Devices

新規(New)から

名前はXperia
ターゲットはX10(Sony Ericsson Mobile Communications)
SDカードは100でいいかな